来場のご案内

入場について

本展の入場には、事前に来場登録が必要です

下記の「来場登録フォーム」よりご登録をお願いします。また、課長職以上の方は特典の付いた「VIP 来場登録フォーム」よりご登録ください。
※従来のように招待券をお持ちいただく形ではなく、事前に来場登録が必要となります。複数名でご来場される場合も全員分の登録が必要です。

ウェアラブル EXPO のポイント


1)ポラール・エレクトロ・ジャパン、レノボなど1,800社出展!

※出展社数は同時開催展含む

 ウェアラブルに関するすべてが出展する業界唯一の展示会です。
 製品を実際に触って体験できる貴重な機会です!

<注目のキーワードから製品を見る>

2)ウェアラブルのトレンドがわかるカンファレンス、全200講演を開催

※カンファレンスの参加には、来場登録とは別にカンファレンスへの申込みが必要です

健康経営

健康経営の未来を切り拓く:ウェアラブル技術と最新バイタル分析・AIの活用

NTTPC
コミュニケーションズ

サービスクリエーション本部 担当部長
古田 健

デバイス開発

XHRO:生体リズムで実現する次世代型ウェルネスデバイス

サントリーグローバル
イノベーションセンター

特任上席研究員
水谷 治央

デバイス開発

メタバース民のためのVRヘッドセット開発

Shiftall
代表取締役CEO
岩佐 琢磨

建設現場 × ウェアラブル

竹中工務店
広島支店 生産統括部
プロダクトグループ 
シニアチーフ
エキスパート

二宮 剛章

オリックス
事業法人営業第二部
第一チーム長
佐藤 加奈子

セーフィー
営業本部 第2ビジネス
ユニット部長
渡部 郁巴

※都合により講師、プログラムが変更になる場合がございます。また、掲載上、社格・敬称略、講師の所属・役職の一部を省略させていただいております。
2024年11月20日現在。

3)最先端の研究成果が集まる「大学・研究機関イノベーションフォーラム」を開催

ウェアラブル分野の第一線で活躍中の研究者16名の研究成果を発表。
一度に最先端の技術が学べます。

4)製造・物流DX、カーボンニュートラルに関する展示会も同時開催

一度に様々な製品や技術を見て回ることができます。

ご入場までのステップ

最短3分で登録完了!ホームページから来場登録
※今回から名刺や招待券は必要ありません。 
 

登録後、事務局から届いたメールにある
来場バッジをカラー印刷
※カラー印刷はQRコードがあれば会場でできます

会場入口でバッジケースを受取り、
バッジのQRコードを見せて入場!
バッジを各ブースでご提示ください。

来場に関するご案内

展示会の最新情報を随時アップ中!
ご来場をご検討中の方は事前に来場登録フォームにご登録いただくと、展示会の最新情報をメールでお届けします。

カンファレンス

出展社リスト・検索

効率的なブースのまわり方

出展社セミナー

交通アクセス

来場に関するFAQ

バリアフリーのご案内

会場案内図

会場までのアクセス

会場:東京ビッグサイト

電車でご来場の方

りんかい線 「国際展示場」駅下車  徒歩約7分
ゆりかもめ 「東京ビッグサイト」駅下車 徒歩約3分

会場レイアウト(無料巡回バス乗り場)

同時開催展にも同じ入場バッジでご入場いただけます。
東ホールと南ホールをつなぐ無料巡回バスが運行しておりますので、ぜひご利用ください。

※2F共有部分にあるコンビニ前のエスカレーターより1Fへお越しください。

来場に関するFAQ

ご来場方法、カンファレンスに関してよくあるご質問をご紹介しております。

開催概要

【開催展名】第11回 ウェアラブル EXPO -ウェアラブル [開発]・[活用] 展-
【会期】2025年1月22日[水]~24日[金] 10:00~17:00
【会場】東京ビッグサイト(東ホール)
【主催】RX Japan株式会社
【同時開催展】

【出展社数】1,800社 ※(前回1,688社 )
【来場者数】87,000名 ※(前回77,744名 ) ※予定

お問合せ

来場に関するお問合せ TEL:03-6628-5315 Email:[email protected]


ご入場には事前に来場登録が必要です